AIRCOOLED/RD

高回転は焼付きが怖いんだよね~

最終型のリアブレーキのエア抜き作業顚末


発注したチョークバルブが到着するまで作業ができないので、友人のリアブレーキがエア抜きが完全に出来ていないのか?

ブレーキレバーのストロークが長く、ブレーキの利き具合も微妙な状態が常態化していたので、今日は友人の助っ人に行くことに・・・

リアブレーキのエア抜きが容易になるエアフリーバンジョウボルトの取付が本日の主な作業だが、必然的にエア抜きの作業も行うことになった・・・

 

通常バイクのリアブレーキのエア抜きはフロントのブレーキホースと異なりホースがストレートに配置されていないためエアトラップが出来やすいのでフロントよりも難易度が高くなるので工夫が必要です。

エアフリーバンジョーボルトのブリードボルトに5センチ位のビニールホースを付けた後、ブレーキ・フルードタンクにフルードを入れ、マスターシリンダーをストロークさせブリーダーのホース内にフルードが通るまで動作させます。フルードのエア混入が無くなるまで繰り返すのでホース内のフルードをシリンジで抜いてはタンクに戻す動作を繰り返します。

次に、リアキャリパーを取り外しホースを真直ぐにしてエアトラップを無くしたうえで、リアのキャリパー側からシリンジでマスターシリンダー側のエアフリーバンジョーボルトまでブレーキフルードを圧送します。この時キャリパーのピストンが出てこないように固定しておきます。

作業は主に友人に行ってもらったが、当初は容量を得ない感じだったが、エア抜きは理詰めでエアが溜まる箇所を想像しながら、焦らずじっくりと作業を行うことが重要。

だが、

エア抜き作業を通した感触としてはエア抜きは完了したと思うのだが?

何故か圧が上がらず、エア溜まりを延々と同じ作業を繰り返すが

相変わらずブレーキレバーのストロークは長いまま・・・?

作業後の話では未だ、マスターシリンダーのオーバーホールは行っていないと言う事なので、シールの状態の確認の必要性をと再チェックを説いところで時間切れ・・・

作業終了となった。

 

後日、確認を行ったところ原因が判明したとの事・・

原因は何と盤上ボルトの締め込み不足らしいとの事?

圧も掛かるようになったとのことだった・・

当日、バンジョウボルトの締め込みは友人に作業してもらっており

ある意味盲点だったが、友人にとっては良い勉強になったのではないかと思う?

次回はトルクレンチを使い、規定の締め付けトルクで確実な作業をしてもらいたい。