AIRCOOLED/RD

高回転は焼付きが怖いんだよね~

作った物

キャブメンテ用ドライバー

キャブレター・メンテ用のドライバーが紛失してしまったので・・・ 百均ドライバーを加工中 先端をパイロットジェットに合うように 0.8mmまで削って・・ 終了

サブタンク自作

もっと簡易な物でも良いと思うが? コックをつけたかったので自作する事に・・・ 手持ちの物から、百均の園芸用水差しボトル?を流用 今回は一方コックのみ購入 明日、針金でフックを付けて完成?

プラグケース

100均コインケース流用 2列タイプが欲しかった・・ 問題は如何にして収納するか?・・・ だが、最近プラグがかぶってエンジン停止を経験してない・・・

リードバルブスペーサーの製作

吸気抵抗低減及び充填効率アップ?を想定して製作 型紙 完成 リードバルブは側面を左右共1.5ミリ切削と 穴位置の追加工を行う。 ※リードバルブの加工

チョークレバー・ステー

今までチョークレバーを固定していなかったのでステーを製作。 良い場所が思い付かないので と取り敢えず左サイドカバーのクラッチワイヤーの後ろ辺りに固定する事にして製作。 取付完了。 チョークの状態 若干出っ張る形になるので良い場所があれば また作…

チェンジロッドの製作

あけましておめでとうございます。 今年は春までにRDを稼働状態に維持する事。 SP-TDC装着に蹴りを付ける事。 春のミーティング参加・・ ここまでが上半期の目標としようと思う? そして・・ 新年初の工作はチェンジロッドの制作 今までのチェンジロッドは、…

ステッププレートの自作

現在RDのステップは、自作のバックステップとなっているのだが 以前から計画していた ステッププレートとマスターシリンダーマウントを一体構造とする為 新たにブレーキ側ステッププレートの製作を行った。 この事で、メンテナンス性が若干上がります。 図…

バーエンド・抜け防止カラー

以前・・ 整備中バーエンドにぶつかった拍子に バーエンドが簡単に抜けてしまった事があった・・ バーエンドの固定方法がゴムを使った簡易なもので、圧着が弱く簡単に抜けてしまう事が原因だが・・ ゴムが膨張して抜け方向に力が掛かっている可能性もある? …

上底仕様 (タコメーターケースの加工)

永らく温存?していたステッピングタコですが、当初よりヤマハのケースに収める計画だった為、中身だけを使う予定で少しずつ作業していたのですが・・・ なので、一気に完成させようと、今日は作業を行う事にしました。 まず、ケースを輪切りにして 中身を撤…

キックスタンドリロケーションキット

HVCcycleのサイトを見ていたら発見しました。 日本語で言うと?・・サイドスタンド・位置変更キット?? こんな物が・・・ 何時頃から販売していたのだろう? 因みに、向こうでは、サイドスタンドの事を、キックスタンドと言う見たいですね? ノーマルのRD…

メインキーの修理

休みに箱根に行こうとして、断念してしまいましたが・・ 後で解ったのですが、メインキーを紛失してました・・・(苦笑) メインキーを新しく製作したので、良い機会ですから、以前からの問題を解決する事にしました。 問題は、メインキーがONの状態にも関…

パッドピンの自作 その4 (完成)

パッドピンの修正を終え、ベータピンをステンレス線で繋げる加工を行っています。 安物のステンレス線で細いのも原因ですが、ワイヤーツイスター等を使うと 加減が出来ないので簡単に捻じ切れてしまいます・・・ こう言う物は、やはり慣れた方法に限ります!…

パッドピンの自作 その3 (仮組み)

今日は昨日完成した、パッドピンの仮組みを行った。 その結果・・・ 奥行き方向の寸法が、少し長い事が判明・・・ 修正しようと思います。 パッドスプリングも作る予定。 (続く)

パッドピン自作 その1 (実測~検討~寸法決定)

日曜は台風が通過していた?ようで・・・ こんな時は、小物の製作です。 手持ちの材料で、パッドピンの製作を行おうかと・・・ 実測採寸の上、寸法を決定。 今日は、測定だけで終わってしまいました。 他にもいろいろと、材料を発注しないと・・・ (続く) …

ダイアルゲージ台の自作

久々に…自作工具の記事です。 当時、レストアを始めるにあたり、私は不足していた工具を集める事から始めましたが 素人には敷居が高い、特殊工具も必要になる訳です… その特殊工具の一つ、ダイアルゲージ台があります。 点火時期を正確に調整する為に使用す…

シムスペーサーの製作

キャリパーのセンター出しをする為のシムスペーサーを作って見た! 厚み0.1ミリで、取り合えず6枚製作。 過去に、市販のシムスペーサーを購入していたのだが 市販の物は厚みが0.5ミリの物が殆んど! それに対してキャリパーの状態は、0.5ミリ以下…

スピードセンサーステーの製作・・・やり直し

先日、製作したスピードセンサーステーですが 寸法の採寸は良かったのですが、図面化の段階でミスを犯していました… 採寸時、記憶に頼った事が原因でしょうか? スイングアームの内法面から、スプロケット面までの距離が16mmなのですが スタッドボルト頭ま…

スピードセンサーステーの製作

スピードセンサーは、普通フロントフォーク側に付ける事が多いようですが フロントに付けたくなかったので、リアからピックアップを取る為 スイングアーム下にセンサーを付けられるステーを製作することにしました。 一応採寸後、図面上にて確認! ピックア…

クラッチホールディングツールを作る 2

自作クラッチホールディングツールの図面です。 材料は、転がっていた長期在庫?の L-40×40×3 鉄のアングル材を使いました。(図では厚5 追記参照のこと) サビたままです(笑) これでもサビてないところを使いました(爆) 塗装して見ようかな・・・ この様に…

クラッチホールディングツールを作る

休みの間、結局、何も出来てません・・・ハハ と、言うことで レストア当時の話を・・・ 走る事が出来るようになったRDでしたが、エンジンの状態が思わしくないので、エンジンのフルオーバーホールをする事になり、クラッチ周りの分解作業に取り掛かろうとした時…

2IG-DC-CDI備忘録・・・

miyaharaさんに命名して頂きました! miyaharaさんとは、当時RDサーバイブ掲示板上にて、連日DC-CDI製作のやり取りを行っていました。 miyaharaさんの協力無しに2IG-DC-CDIの完成は、まず無かったと思います! 当時の事は、今でも感謝に絶…

高効率レギュレート・レクチファイヤーの自作 (その2)

前回、記事に書いように、RZのレギュレートレクチファイヤーを流用して、フィールドコイルを1つ駄目にしてしまいました(涙) 当時の私は予備パーツをせっせと集めていた事もあり、予備のフィールドコイルは既に入手済みでしたので、交換すればよいのです…

高効率レギュレート・レクチファイヤーの自作

以前にもRD(角タンク)入手当時の事は記事にしましたが、私が入手した角タンクには、レクチファイヤーは付いていたのですが、レギュレーターが初めから付いていませんでした。 角タンクまでは、レクチファイヤーとレギュレーターは別々になっています。 レ…

セミトランジスタの製作 その3 (作ってみる)

セミトラの製作記事を書く前に、当時の資料を探して見たらたいした物が無い… 昔の記事を、改めて書くと言うのは、なかなか大変ですね! 忘れている部分もあるので、思い出さなきゃいけなかったり… 常々思ってきた事ですが、行った事を記録にしておく事は非常…

セミトランジスタの製作 その2 (点火系の仕組み)

ニュートロニック社が倒産したと思った私は、結果的にトランジスタ点火化計画を中止してしまいました。 前置きが無駄に長かったようです(爆) 私は過去、ネットをさ迷っている時に、いろいろな点火系回路の自作系ホームページを見ていました。 私自身、過去…

セミトランジスタの製作 その1 (点火系の変更)

今回は、点火系についての話です。 この時はレストアが一通り終わり、RDは快調に走る事が出来るようになっていました。 普通に走るだけと言う意味なら申し分の無いレベルです。 ですが、私はプラグの焼けを見るに付け、左右の点火状態が同じで無い事が、気…

レストアの日々その5  (回り止めを作る2)

前回、何とかダンパーロッドを取り出す事に成功して、ダンパーロッド頭部の周り止め形状がやっと解りました。 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaha_play_250/3977193.html もう一本フォークを分解しなければなりませんので、小判型形状に合う回り止めを新たに作…

レストアの日々その4 (回り止めを作る1)

フロントフォークのオーバーホールと言えば? フロントフォークを分解する時に、問題になる事がありますね~ それは… インナーチューブとボトムケースを分離する為に、31番のボルトを抜く必要があるわけですが、運良くこのボルトを抜く事が出来ればよいの…